10年以上ぶりにブログを始めて、最初の投稿がこんなので、本当にごめんなさい。
新型コロナウィルスの影響でいろいろ騒がしくなってきて、いろんな人といろんな話をしていて「ん?」と思ったことがあるのですが、言葉で説明するとなかなか理解してもらえません。なので、ブログで書いてみます。
届け、このイメージ!
「新型コロナウィルスは指数関数的に拡がる」と、いろんなニュースで散々やってるのですが、「指数関数的」を勘違いしてる人が多いような気がします。
数学苦手だった?
大丈夫!見たらわかる!
↓これが一次関数。「比例」ってヤツです。増えたら、その分増える!
↓これが指数関数だよね!?
違う。違うんです。これは二次関数。
指数関数って、コレだ!(赤い線)
どうですか。二次関数なんか、ぶっちぎってますでしょう。
一次関数なんか、地べた這ってますでしょう。
数式で書くと、こんな感じ。昔習ったの、覚えてませんか?
- 一次関数
- 二次関数
- 指数関数
感覚的にわかってほしいのは「あー、昔習った、ギューン!って増えていくヤツだな!」
じゃなくて
その「ギューン!って増えていくヤツ」をさらにぶっちぎって荒ぶったヤツだ、ってことです。
新型コロナウィルスの拡がり方は、この勢いなんだぞ!って、いろんな専門家が叫んでいるんですよ。
最初は遠慮気味だけど、荒ぶり出すと一気に天を衝く。このイメージです。
東京都には1000万人弱いて、感染者がまだ1000人弱、一万人に一人じゃん、何を騒いでんの?
じゃないんですよ。
どうして指数関数的に拡がるかは、また後日、書ければ書きたい。
だが、眠い。
それではみなさん、明日も「今日ではない明日」が来ます。
楽しい明日でありますように。